図書館(としょかん)は、たくさんの本の中から読みたい本をさがしたり、知りたいことを調べたりすることができるべんりで楽しいところです。赤ちゃんからおとなまでだれでも無料(むりょう)でりようできます。
- 
								
はじめてのひとは
- 本などをかりるための利用者カードをつくってください。「利用登録申込書(りようとうろくもうしこみしょ)」を書いて、住所がかくにんできるもの(けんこうほけんしょうなど)といっしょにカウンターにもってきてください。
 - カードは、諫早市に住んでいる人、諫早市内の学校に通っている人、諫早市内ではたらいている人ならだれでも作ることができます。
 - カードは諫早市の4つの図書館(諫早・西諫早・たらみ・森山)、3つの図書室(飯盛・高来・小長井)、移動(いどう)図書館のどんぐり号と本吉で使えます。
 
 - 
								
本をかりるとき
- 「利用者カード」とかりたい本をカウンターに出してください。
 - かりることができるのは
 - 本・ざっし・かみしばい・・・10さつ 2しゅうかん
CD・カセットテープ・・・2つ 2しゅうかん
DVD・ビデオ・・・1しゅうかん 
 - 
								
本を返すとき
- 返すものをカウンターに持ってきてください。そのまま本だなへもっていかずに、かならずカウンターに来てください。
 - 図書館・図書室がしまっているときは、「へんきゃくポスト」に入れてください。
 - CD・カセット・DVD・ビデオはこわれやすいので、ポストには入れないで、かならずカウンターに持ってきてください。
 - どこの図書館・図書室でも返せます。
 
 - 
								
本のさがしかた
- 図書館・図書室の中のけんさくきや、インターネットで諫早市内の図書館の本をさがすことができます。
 - 図書館・図書室では、調べものや本をさがすお手つだいをします。 わからないことがあったら、カウンターで聞いてください。
 
 - 
								
さがしている本がないとき
- 本がかしだし中のときは、予約することができます。
 
 
			











